詳細情報
こんなことご存知? 学校のトレンディ (第6回)
一人年150冊の学校図書館
書誌
学校マネジメント
2009年9月号
著者
難波 信昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 読書のすすめ 今、読書の必要性がいろいろな分野で叫ばれています。心が育つ、学ぶ力が育つ、ことばが育つなど子どもたちにもたらす効果は、一言では言い表せないくらいです。朝暘一小では、一日10分から20分くらいの読書の時間を習慣化するために、様々な試みをしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなことご存知? 学校のトレンディ 12
裁判員制度
学校マネジメント 2010年3月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 11
地域全体からの和文化教育の発信
学校マネジメント 2010年2月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 10
ブックレビューでひろがる読書活動
学校マネジメント 2010年1月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 9
新型インフルエンザへの学校の対応
学校マネジメント 2009年12月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 8
自由な創造力を発揮する。「スケッチアップ」を使った授業
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなことご存知? 学校のトレンディ 6
一人年150冊の学校図書館
学校マネジメント 2009年9月号
道徳授業の「よさ」を解明する 59
アメリカ視察報告A
道徳教育 2008年9月号
立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
子どもの自主性と教師の援助のあり方
道徳教育 2000年9月号
視点3 内容の接続・発展を描く社会科―これからの授業デザイン
地理的環境と人々の生活―「地域」「日本」「世界」から考える
子どもが小学校で学んだことを中学校…
社会科教育 2017年3月号
一覧を見る