詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
道徳力の充実をめざす経営力とは
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 校長の道徳力が根幹である 「特色ある学校」として「道徳力の充実をめざす」なら、新学習指導要領の求める道徳教育は充分こなしたうえで、さらに新しい道徳授業などの提案をするということが考えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
道徳力の充実をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
伝え合う力が育つ国語教室 9
言葉の響き合う国語教室をつくる
福岡県直方市立福地小学校の実践
実践国語研究 2001年9月号
新教育課程の重点テーマと校内研修のポイント
言語力の育成に伴う校内研修のポイント
学校マネジメント 2008年8月号
第2特集 新たな学習集団の試み―「組」と「級」の関係について
教室はまちがえるところだ
生活指導 2001年12月号
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
指導の実際
(1)ワーキングメモリ特性を踏まえた漢字の学習の一例
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一覧を見る