詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
家庭との連携をめざす経営力とは
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
玉井 康之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.教育活動方針・提案を相互にフィードバックできる学校経営 (1)学校方針・教育活動を分かりやすく説明できる学校経営 家庭との連携をめざすためには、学校の経営方針・教育活動方針が、保護者にも分かりやすく伝わっていなければならない。保護者が学校に対して不信感や問題点を感じるのは、保護者が何も学校の教育…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
家庭との連携をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
私の教師修行
「当たり前」を継続してこそ
心を育てる学級経営 2001年8月号
「文学の授業」改革−先行の提案はどこに影響を与えたか
十人十色の文学教育の立場と教科研国語部会の三読法の立場
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(19)パソコン用スライドを使って生徒の集中力とワクワク感を高める
道徳教育 2014年10月号
みんな笑顔!コーディネーション運動 7
平均台を使ったコーディネーション
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る