詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“特色ある学校”とはどんなイメージなのか
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
藤坂 親
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 改正学校教育法第二章に「義務教育の目標」が新設された。また、新学習指導要領「総則第4指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」に同・異校種間連携の必要性が示されている。そこで、義務教育の充実を目指す小中連携教育取組の視点を教育課程及び指導方法の一貫性から述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“特色ある学校”とはどんなイメージなのか
学校マネジメント 2009年1月号
夏休み教材研究の技
博物館・科学館の活用
女教師ツーウェイ 2008年9月号
○○先生のクラス覗いてみた 1
福山憲市先生の授業を見た!
学び心を膨らませる声かけや仕掛け
授業力&学級経営力 2020年4月号
Cランクの子 我がクラスでの指導
文房具の点検・机上の整理・ノート指導を繰り返し行う
教室ツーウェイ 2003年9月号
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
競い合うプロセスの中で「ねうち」を指さす
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る