詳細情報
特集 ギスギスしない教員評価=改変点31
人間関係がギスギスしない教員評価の工夫点
勤務状況の把握と指導助言の工夫点
書誌
学校マネジメント
2008年12月号
著者
田村 壽秀
ジャンル
学校経営
本文抜粋
十年間の校長時代を振り返って、特に心掛けたことは「職場の良好な人間関係の構築」である。「授業研究中心の特色ある学校づくり」を目指し授業研究発表会を続けてきた校長としては、温かい視線・眼差し・対話による共感・共存の感情に満ちた学校環境づくりを大切にしてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
指導指針と指導方法の相互理解
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
移行措置の期間こそ学校組織のスクラップ&ビルドを教員の“やらされている”感を脱却するために
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
新たな環境に向かう挑戦動機と効力感・達成感
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
カリキュラムマネジメントへの対応
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
教職員の協働性を高める校内相互研修と教員評価
学校マネジメント 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
人間関係がギスギスしない教員評価の工夫点
勤務状況の把握と指導助言の工夫点
学校マネジメント 2008年12月号
Part 3 アクティブ・ラーニングの視点からの国語科授業づくり
「主体的・対話的で深い学び(AL)」を実現する国語科授業づくり
学習課題設定のよい例・悪い例 「子…
国語教育 2017年1月号
向山型国語で中学生も燃える 6
生徒も教師も楽しくなる漢字文化の授業!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
宗教教育における教師の責任 6
宗教の定義をめぐる諸問題
現代教育科学 2010年9月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ワークシート編
(56)学びの積み上げを図るワークシートの工夫
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る