詳細情報
特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
新学習指導要領と学校経営の見直し点
学力向上策と学校経営の見直し点
書誌
学校マネジメント
2008年7月号
著者
楚阪 博
ジャンル
学校経営
本文抜粋
文部科学大臣は三月二十八日、新学習指導要領の公示に当たって談話を発表している。その内容の中で、「生きる力」をはぐくむ具体的な手だてとして示した二点目は各学校がこれまで行ってきた学力向上策を見直す視点を示していると見ることができる。次の指摘である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領の特色:一口でいえば何か
不易な「生きる力」の波及力
学校マネジメント 2008年7月号
新指導要領の特色:一口でいえば何か
新教育基本法に基づく努力いまだし―教科間の格差をどう見るか
学校マネジメント 2008年7月号
新指導要領の特色:一口でいえば何か
PISA型学力:「生きる力」とキーコンピテンシー
学校マネジメント 2008年7月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
保護者向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
児童向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領と学校経営の見直し点
学力向上策と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
環境教育に挑む「新しい指導力」
「情報を吟味する力」「議論する力」
授業研究21 2006年6月号
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
講座
細かな手の操作が育つ発達の道すじ―子どもの不器用さを理解する一助として―
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
「支援ツール」で子ども生き活き! 2
おいしゃさんなんかこわくない!
必要な医療行為を適切に受けるために
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
学年別9月教材こう授業する
4年・三角形
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る