詳細情報
“地域の声”と学校はどう向きあうか (第6回)
「地域が良くなれば学校も良くなる」
書誌
学校マネジメント
2007年9月号
著者
成山 治彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
小中一貫校 二つのスタイル 先日、東京都の品川区立伊藤学園と三鷹市教育委員会を訪問させていただきました。 伊藤学園は新しく開設された施設一体型の小中一貫校です。日野学園に次いで、品川区2番目の一貫校です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域の声”と学校はどう向きあうか 12
新たなコミュニティーづくりの観点で学校の統廃合への対応を
学校マネジメント 2008年3月号
“地域の声”と学校はどう向きあうか 11
挨拶から地域とのつながりが始まる―通学路に立って
学校マネジメント 2008年2月号
“地域の声”と学校はどう向きあうか 10
ここから始まる―全国学力・学習状況調査結果を受けて
学校マネジメント 2008年1月号
“地域の声”と学校はどう向きあうか 9
家庭教育は号令だけでは変わらない。具体的な方策こそが必要
学校マネジメント 2007年12月号
“地域の声”と学校はどう向きあうか 8
保護者や地域はモンスターか?
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
“地域の声”と学校はどう向きあうか 6
「地域が良くなれば学校も良くなる」
学校マネジメント 2007年9月号
校長の仕事と責任 8
教育改革国民会議「審議の報告」への「異見」
現代教育科学 2000年11月号
Essay
LD理解の番組製作エピソード
LD&ADHD 2003年1月号
基礎学力をつける授業のネタ 6
算数/算数で使う言葉を鍛える
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 6
体つくり運動
楽しい体育の授業 2019年9月号
一覧を見る