詳細情報
特集 “プロ教師の技”が伝わる研修システム
若手をエスコートするプロ教師の技
通信簿―プロ教師の重点はどこか
書誌
学校マネジメント
2007年8月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1保護者からクレームがついたのはなぜ? 夜遅く、A男の保護者から電話がかかってきた。担任の先生と話がしたいのだという。どうも、A男が通信簿に納得していないらしい。母親は「同じ塾に通っているB君は、期末テストの点が悪かったのに、彼の方が通信簿の評定がよかった。子どもは不信感をもっている」と言っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
さすがプロ!と思った私の体験談
人間の重みと厚みが生む技
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
免許更新制でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
教職大学院制度でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
教育バウチャー制度でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
改正教育基本法でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
若手をエスコートするプロ教師の技
通信簿―プロ教師の重点はどこか
学校マネジメント 2007年8月号
「読解力向上」小学校現場からの実践提案
「順序を抽出する」スキルを教える
国語教育 2007年2月号
一覧を見る