詳細情報
特集 “プロ教師の技”が伝わる研修システム
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
免許更新制でどこがどう変わるか
書誌
学校マネジメント
2007年8月号
著者
山極 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
■はじめに 学校教育の正否は教員の資質能力に負うところが大きく、改正教育基本法を踏まえ、教員全体への信頼性を高め全国的な教育水準の向上を図る事は待ったなしの状況にある。そのため、教員が、社会構造の急激な変化等に対応して、最新の知識や技能を身に付け、自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
さすがプロ!と思った私の体験談
人間の重みと厚みが生む技
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
教職大学院制度でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
教育バウチャー制度でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
改正教育基本法でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
“学校選択制”を迎え撃つ?学校装備の重点―食品業界の成分表示・品質管理と対比して―
学校選択制をどう考え対処するか
学校マネジメント 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
免許更新制でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
論文ランキング
5月号
向山型算数教え方教室 2011年8月号
学級の「まとめ方」ちょっとした気くばり目くばり
「協力のさせ方」気くばり目くばり
心を育てる学級経営 2002年1月号
私にもできた子どもを熱中させる授業 5
水泳の授業で波作りをする
楽しい活動をしながら、教師の指示が通る集団を作っていく
楽しい体育の授業 2011年8月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
低学力層、社会的弱者に焦点化した国の役割へ
現代教育科学 2004年4月号
一覧を見る