詳細情報
特集 “プロ教師の技”が伝わる研修システム
プロ教師の仕事術=基礎基本と期待される資質能力
主幹の仕事術と期待される資質能力
書誌
学校マネジメント
2007年8月号
著者
遠山 純子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「主幹という立場は微妙」とよく仲間にも言われますが、私はその微妙な立場を楽しんで仕事をしています。例えば校長・副校長にはそれぞれ全職員、全児童、保護者、地域といった学校を取りまく多くの事に責任があり、それらを全部見ていくので、縛りがあるのでは?と思えます。その点、主幹は一教諭という立場を利用して、ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
さすがプロ!と思った私の体験談
人間の重みと厚みが生む技
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
免許更新制でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
教職大学院制度でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
教育バウチャー制度でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
プロ教師の育成:今どんな動きがあるか
改正教育基本法でどこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
プロ教師の仕事術=基礎基本と期待される資質能力
主幹の仕事術と期待される資質能力
学校マネジメント 2007年8月号
一覧を見る