詳細情報
特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
教育課程企画特別部会の方向性を読む
書誌
学校マネジメント
2007年3月号
著者
天野 正輝
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 教育課程改編の方向 中教審では教育課程の改編の方向性にかかわる論議が進んでいる。今回の教育課程改編、その前提となる学習指導要領見直しの視点は、教育基本法の改訂による教育目標の再検討と「学力低下」への対応という二つの流れの中で進められようとしている。前者からは、「国を愛する」態度など、国家・社会…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
教育再生会議の忘れ物
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
小・中学校の一貫・連携が義務教育に変化をもたらす
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
公教育は特別ではない
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
噴出する教育問題に教育の枠組を!
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
地域の子供は地域で育む 〜学校を核にコミュニティを活性化〜
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
教育課程企画特別部会の方向性を読む
学校マネジメント 2007年3月号
学年別実践事例
1年/計算カードを作って数あわせゲームをしよう
楽しい算数の授業 2004年3月号
スキルA ドーパミン5を授業にどう取り入れるか
「見通し」をもたせる工夫
数字だけではない見通しを示すことばを用意しておく
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「聞く」トレーニング
4 自己内対話を活性化!ウェビングマップ
国語教育 2024年1月号
高学年
子どもたちの運動量を確保し、やる気を持続する短距離走・リレーの場面設定
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る