詳細情報
特集 子供の「身を守る」訓練と学校の防犯教育
防犯教育の基礎基本―日頃の点検活動・チェックリスト
登下校における安全確保のポイント
書誌
学校マネジメント
2006年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
各地で登下校中の子どもの事件が起きている。特に低学年の女児をねらった犯罪が発生している。 私の勤務したY小学校でも痴漢行為の被害にあう事件が起こった。実害がなく、危険を回避することはできたが、それを契機に登下校の指導を強化して行うようにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本人の危機意識・危機管理の特徴―外国で暮らして思うこと
管理される多文化主義
学校マネジメント 2006年5月号
日本人の危機意識・危機管理の特徴―外国で暮らして思うこと
リスクと向き合うアメリカ
学校マネジメント 2006年5月号
日本人の危機意識・危機管理の特徴―外国で暮らして思うこと
だれが守る? 子どもの登下校
学校マネジメント 2006年5月号
特集 子供の「身を守る」訓練と学校の防犯教育
日本人の危機意識と学校教育の課題
学校マネジメント 2006年5月号
防犯教育の基礎基本―日頃の点検活動・チェックリスト
安全教育カリキュラムの基本構成
学校マネジメント 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
防犯教育の基礎基本―日頃の点検活動・チェックリスト
登下校における安全確保のポイント
学校マネジメント 2006年5月号
道具に見る数学と文化 12
第T部 光と影から生まれた数学の世界
反比例を現す軸を探す
数学教育 2004年3月号
実社会と確率の話
保険の仕組みと確率
数学教育 2003年9月号
一覧を見る