詳細情報
特集 わが県だけ?“教育行政”への不満と提言
注目県の教育行政―受け取る現場で思うこと
「人事考課」「キャリアプラン」…根っこは「学校力」の向上にあり
書誌
学校マネジメント
2006年3月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 「人事考課」「キャリアプラン」 東京都では平成十二年度から「人事考課制度」が実施されている。教職員自らが校長の学校経営計画を基に職務上の目標を具体的に設定する。管理職は、年度当初、中間、年度末に、授業観察と面接を行い、指導・助言をする。目標の達成状況を自己評価させ、年度末には、管理職が職務遂行…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校にとっての“教育行政”:私の不満と期待と提言
特色ある学校を実現するための予算の裏付けを
学校マネジメント 2006年3月号
学校にとっての“教育行政”:私の不満と期待と提言
教師にも「修業」の場が必要である
学校マネジメント 2006年3月号
学校にとっての“教育行政”:私の不満と期待と提言
授業日数、時間数増加の裏にあるもの、それは教師の授業力不足である
学校マネジメント 2006年3月号
教育行政における意思決定システムとは
全盛の蔭に、知将あり
学校マネジメント 2006年3月号
教育行政における意思決定システムとは
教育行政はこうして決まる
学校マネジメント 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
注目県の教育行政―受け取る現場で思うこと
「人事考課」「キャリアプラン」…根っこは「学校力」の向上にあり
学校マネジメント 2006年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 87
中学年/浮く・泳ぐ運動
プカーっと浮いて,スーっと進もう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―高学年
「向山式読書葉書」が一番
国語教育 2003年8月号
一覧を見る