詳細情報
特集 見直し論を踏まえた06年“総合の設計図”
「総合の見直し論」を俎に載せる!何を議題にするか
研究主任発でする「総合の見直し論」の議題とは
書誌
学校マネジメント
2005年12月号
著者
山下 南美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
年間一一〇(一〇五)Hを大切に! 総合的な学習の時間(以下、総合学習)に関して学習指導要領で示されているのは、時数とねらいのみである。その目標及び内容等については、各学校毎の計画に任されている部分が大きい。それは学校、また教師にとって、教育のとても大切な部分を担っていることになる。教科等の時数を削減…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「総合の見直し論」の総ざらえとプラス思考の改善点―“学力低下は総合”という問題すり替えの原因を衝く―
「力」と「氣」から考える総合の意義
学校マネジメント 2005年12月号
「総合の見直し論」の総ざらえとプラス思考の改善点―“学力低下は総合”という問題すり替えの原因を衝く―
「詰み込み教育の反省」とは
学校マネジメント 2005年12月号
「総合の見直し論」の総ざらえとプラス思考の改善点―“学力低下は総合”という問題すり替えの原因を衝く―
総合をスケープゴートにするな
学校マネジメント 2005年12月号
総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
教員の意識変革と教育計画全体の見直し・改善、実効性のある全体計画の作成・活用を!
学校マネジメント 2005年12月号
総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
“読解力”向上は総合的な学習の時間の充実にあり
学校マネジメント 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
「総合の見直し論」を俎に載せる!何を議題にするか
研究主任発でする「総合の見直し論」の議題とは
学校マネジメント 2005年12月号
これからの小学校教育
授業の腕が、人事管理のレベルで査定される時代を迎えた
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
まず、「ものを見せる」。そして、「子どもの事実」「ユースウェア研修」
教室ツーウェイ 2007年5月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
体育/タグラグビーとフラッグフットの良さを生かすネタ
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
問題解決学習は不滅か? 2
教えて考えさせる「サスペンス型」の問題解決的な学習
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る