詳細情報
特集 学級経営案―担任教師の何を見取るか
学級経営案の基礎基本事項をどう診断評価し指導助言するか
学級目標から何を見取るか
書誌
学校運営研究
2004年5月号
著者
伊藤 俊彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
〈学校の教育目標と学級目標〉 学校の教育目標は、小学校で言えば第一学年から第六学年までを視野に入れ、六年間を通してその学校で教師や保護者、地域社会が期待する子どもの育成を目指して掲げたものである。この六年間を使って、学校の教育目標を達成するには、各学級ごとに設定される学級の目標がその礎となっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級経営の評価基準は何か―と問われたら
案から実践・評価・更新へ向かおうとしているか
学校運営研究 2004年5月号
学級経営の評価基準は何か―と問われたら
めざす子ども像が学級の行動レベルで明示されているか
学校運営研究 2004年5月号
学級経営の評価基準は何か―と問われたら
努力を認め合う学級
学校運営研究 2004年5月号
学級経営案から担任教師の何が見えてくるか―管理職としての目の付け所とは―
「自分の言葉」で書くということ
学校運営研究 2004年5月号
学級経営案から担任教師の何が見えてくるか―管理職としての目の付け所とは―
「人間力の向上」のための学級経営を
学校運営研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営案の基礎基本事項をどう診断評価し指導助言するか
学級目標から何を見取るか
学校運営研究 2004年5月号
論文ランキング
6月号
向山型算数教え方教室 2011年9月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
2年/一次関数
Tシャツのプリント料金、どちらが安いかな?
数学教育 2016年6月号
一覧を見る