詳細情報
特集 いま注目の“学力向上作戦”最新情報29
文科省の学力調査結果をどう受け止めるか
学力と授業の改善策―を聞かれたら
書誌
学校運営研究
2003年6月号
著者
小野 具彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
@「学力は低下していないし授業も現状でなんら問題ありません」と答えるのはすこぶる具合が悪い。こう答えたとたんに「その証拠を出せ」となる。文部科学省調査をはじめ、学力低下の状況証拠が揃っている中で「我が校はほかと違って学力低下はしていない」と証明することは至極難しい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この学力向上策=どこに注目するか
百マス計算をこえる志水式計算練習法
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
赤ペン先生
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
石井式漢字学習
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
塾教師の指導
学校運営研究 2003年6月号
この学力向上策=どこに注目するか
愛光幼稚舎の指導
学校運営研究 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の学力調査結果をどう受け止めるか
学力と授業の改善策―を聞かれたら
学校運営研究 2003年6月号
国語科授業力をどう身につけるか 8
国語科授業力の確かさ、豊かさを
国語教育 2004年11月号
特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
整理収納アドバイザー直伝! 教室がすっきりする収納アイテム&活用術
授業力&学級経営力 2021年9月号
実践事例
中学年
【用具の準備】「場所と時間」を限定して「授業時間内に全員で」
楽しい体育の授業 2011年4月号
特集 まだ間に合う“学力保証の向山型補充学習”30
思い立ったが吉日。よい教材を使おう
向山型算数教え方教室 2005年2月号
一覧を見る