詳細情報
学校ボランティア―こんな活動こう創る (第1回)
「共創」の力で地域の夢の学校を
書誌
学校運営研究
2002年4月号
著者
加藤 良孝
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校では、カリキュラムを統合する3つの視点(楯山たんけん活動、ふれあい活動、楯山ファーム活動)から「楯山テーマ学習」を構成し、それを中核として、地域の多くの方々とともに「地域の夢の学校」の実現に向けての活動づくりに取り組んでいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校ボランティア―こんな活動こう創る 12
みんな学校に来てけらい(来てください)
学校運営研究 2003年3月号
学校ボランティア―こんな活動こう創る 11
体験と振り返りで利他の心を育てる
学校運営研究 2003年2月号
学校ボランティア―こんな活動こう創る 10
地域と共に創造する学校
学校運営研究 2003年1月号
学校ボランティア―こんな活動こう創る 9
地域と共にあゆむ学校づくり
学校運営研究 2002年12月号
学校ボランティア―こんな活動こう創る 8
学校運営研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校ボランティア―こんな活動こう創る 1
「共創」の力で地域の夢の学校を
学校運営研究 2002年4月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/図解活動でわくわくする説明的文章の授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数量や図形の意味を理解する上で基盤となる素地的な学習活動
【意見を読んで】杉山先生の意見を読…
数学教育 2010年6月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 9
新聞づくりを通して伝える力を育む
広島県廿日市市立大野中学校
学校マネジメント 2008年12月号
授業が変わるものづくりのヒント 11
人体模型Tシャツをつくろう
6年「人の体のつくりと働き」
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る