詳細情報
特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
絶対評価への改革―予想される論点はここだ!
“教師の指導力の評価”をめぐる論点
難しい指導力不足の規準
書誌
学校運営研究
2001年6月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教員の専門性といえば、「ある単元の授業研究や教材等の授業の準備をして教室に入り、導入・ 展開・整理という授業プロセスを経て、その単元の内容をいかに子どもに理解させるか」を意味した。確かにそこには力量の差があった。しかし、「相当に下手」という教師がいれば周りが許さず、校内研修で一定レベルまで鍛え上げて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
ナンバーワンからオンリーワン
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
教課審答申の表と裏を読む
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
絶対評価で終わりではない
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
21世紀型の基礎基本が身に付いているか
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
要録記入で自己点検
学校運営研究 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価への改革―予想される論点はここだ!
“教師の指導力の評価”をめぐる論点
難しい指導力不足の規準
学校運営研究 2001年6月号
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 3
動きながら楽しく学ぶ「さんすう」
生活の中につながる力へ
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
インターネット活用の授業づくりの可能性
インターネット教育利用の考え方と進め方
授業研究21 2000年4月号
通知表へのクレームを未然に防ぐ 保護者とのちょっと気配りコミュニケーション
「家庭訪問」時のちょっと気配りコミュニケーション
授業力&学級統率力 2012年11月号
特集 泳力だけじゃない!教師のための水泳授業スキル
【提言】学校の授業だからこそ感じられる,水遊びや水泳運動の楽しさを
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る