詳細情報
特集 “ゆとり教育”は今=迫られる見直し点34
“ゆとり教育”の長短をキーワードで考える
“個性尊重”は善―よい点と問題点を考える
書誌
学校運営研究
2001年2月号
著者
吉永 潤
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 個性的とは 誰かを「個性的な人」と呼ぶとき、どのような意味が込められているだろうか。 まず、社会的に共有された通念や価値に従うのではなく、独自の発想や考え方をもつ人という意味があろう。また、さまざまな分野に平均的な能力を示すというのではなく、特定の分野に特段の能力を示す人という意味があろう。そし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
教育課程の厳選は低学力化をまねくという論理に対して
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
主体的学習のために知識も大事
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
学校学力の敗北
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
四つの「ゆ」をワンセットに
学校運営研究 2001年2月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
なぜ「ゆとり教育」は悪いのか
学校運営研究 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
“ゆとり教育”の長短をキーワードで考える
“個性尊重”は善―よい点と問題点を考える
学校運営研究 2001年2月号
新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
6年「月と太陽」教材・教具・器具・モノ
楽しい理科授業 2009年9月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「図式化」板書
道徳教育 2025年6月号
フォトライブ「授業」Part19/広島県立広島北特別支援学校 2
小学部/生活単元学習「くらし」 強きをたすけつつ、弱きをくじかない授業づくり(2)
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る