詳細情報
特集 小学英語への対応―緊急にする論題50
小学校で英語―実施決定後の準備と対応ポイント●何からどう始めたらよいか
子どもに力をつけるための五つの留意点
書誌
学校運営研究
2000年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
学校経営/外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
私が勤務する熊本大学教育学部附属小学校では、昨年度から本格的に英会話の授業がはじまった。 英会話は、ある程度連続して行わなければ意味がない。 思いつき程度の内容をゲームを交えながら行っていても、効果はあがらないのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国展望/どこで何が始まっているか―小学校で英語・我が県の取り組み動向&参観にいくなら「この学校」
熊本/全く違った二つの小学校
学校運営研究 2000年12月号
全国展望/どこで何が始まっているか―小学校で英語・我が県の取り組み動向&参観にいくなら「この学校」
青森/楽しく学ばせるために
学校運営研究 2000年12月号
全国展望/どこで何が始まっているか―小学校で英語・我が県の取り組み動向&参観にいくなら「この学校」
岩手/英語に親しみ自分を表現できる子ども
学校運営研究 2000年12月号
全国展望/どこで何が始まっているか―小学校で英語・我が県の取り組み動向&参観にいくなら「この学校」
宮城/「英語」はこれから
学校運営研究 2000年12月号
全国展望/どこで何が始まっているか―小学校で英語・我が県の取り組み動向&参観にいくなら「この学校」
茨城/国際理解教育の一環としての外国語学習の取組み
学校運営研究 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校で英語―実施決定後の準備と対応ポイント●何からどう始めたらよいか
子どもに力をつけるための五つの留意点
学校運営研究 2000年12月号
障害理解教育をどう進めるか 6
交流及び共同学習と障害理解
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
真剣に考えられる「役割演技」のために
観客を育てる方法はどうするか
道徳教育 2005年12月号
2003年度通知表―改定への検討課題はどこか
各教科到達度の基準=見直し点はここだ
評価活動の洗い出しを行い,再点検する
学校運営研究 2002年10月号
コピーしてすぐ使える 子供の発想力トレーニングカード
“変化から考える”“関係性から考える”発想トレーニングカード
楽しい理科授業 2007年6月号
一覧を見る