詳細情報
特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
カリキュラム論―「不易と流行」私のトップ3/カリキュラム
書誌
学校運営研究
2000年10月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 カリキュラム概念の不易 「カリキュラム」ということばの意味は、このカタカナ表記で言う場合、ほとんど不易のものと言ってよい。ただし、日本での場合に限る。それは、日本語の「教科課程」あるいは「教育課程」ということばよりも、常に意味するところが広いからである。それは次の点で変わらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
戦後教育における不易と流行
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
流行に振り回されるな
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
基礎・基本と問題解決的学習
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
三つの「総合性」論の深化発展を
学校運営研究 2000年10月号
戦後教育史に見る「不易と流行」―そのトップ3(9人の先生にお聞きしました)
不易も流行?―変化しないのは何?
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
カリキュラム論―「不易と流行」私のトップ3/カリキュラム
学校運営研究 2000年10月号
言語力の育成=新しい取り組みから学ぶヒント
音読・朗読の活用
学校マネジメント 2008年6月号
一覧を見る