詳細情報
特集 導入5分で子どもの心を掴む技術
導入5分で子どもの心を掴む・国語の授業
短くて、おもしろい教材を使う
書誌
授業研究21
2004年10月号
著者
村上 正子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 導入5分で生徒の心をつかむには、短くて、おもしろい教材を使えばよい。そのような教材の一つに生徒作品がある。これは生徒が書いた感想文や意見文、短歌、俳句等の作品を教材にしたものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
導入5分で子どもの心を掴む・国語の授業
軟派の「導入」、硬派の「導入」
授業研究21 2004年10月号
「書きの力」の到達度チェックと向上策
中学校
リライト教材を視写する
授業研究21 2003年4月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
導入5分で子どもの心を掴む・国語の授業
短くて、おもしろい教材を使う
授業研究21 2004年10月号
フォトライブ「授業」Part16/宮城県立角田養護学校 3
高等部/夢に向かって突っ走れ!〜高校駅伝大会に向けたランナーグループの取り組み〜
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
行事・儀式と子どもの言語活動=よい例・悪い例
決意表明の言葉
学校運営研究 2003年3月号
一覧を見る