詳細情報
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
校長の立場から
経営論と技能論からの改革を
書誌
授業研究21
2004年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
第一の問題点は、経営論が欠落していることである。 時代は大転換期を迎えている。あらゆる分野で、新しい枠組みに即した改革が進行している。 政治、経済はもちろんのこと、学校も例外ではない。経営環境がどう変化したのか。このことをきちんと理解しておくことが、校内研修の問題を考える場合も大きな意味をもつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
価値づけと意味づけを形にする
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
教えなかったことがどれだけあるか
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
授業力アップは、自分の責任、職場の責任、教官の責任
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
期待されている新しい授業力とは学びの共同体構築力
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
「授業力」は、《社会力》
授業研究21 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
これまでの校内研修・どこに問題があるか
校長の立場から
経営論と技能論からの改革を
授業研究21 2004年4月号
子どもは仲間集団によって育つ 7
山村留学の教育的効果は何か
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る