詳細情報
特集 授業で育てる「学び方」の基礎・基本
教科別「学び方」指導の基礎・基本
国語科の基礎・基本の「学び方」
読む力の定着は、読書の生活化から
書誌
授業研究21
2001年4月号
著者
佐藤 潤一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 とらえにくい「小学校・国語の力」 小学校の国語科ほど「何を・どう」学べばいいのか、子どもたちに明確に伝えにくい教科も少ないのではなかろうか。 これは、国語力の中核と考えられる「読む力」をつけるための方法についても同様であるように思われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別「学び方」指導の基礎・基本
国語科の基礎・基本の「学び方」
誰も教えてくれない「読み」と「書き」の「学び方」
授業研究21 2001年4月号
国語科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
授業参加への意識を高める自己評価
授業研究21 2002年2月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科別「学び方」指導の基礎・基本
国語科の基礎・基本の「学び方」
読む力の定着は、読書の生活化から
授業研究21 2001年4月号
8月の仕事
学級経営力を高める研修―テーマのしぼり方
教室掃除は、ほうき何本を割り当てているか
心を育てる学級経営 2004年8月号
3 記述式問題に立ち向かう力が育つタイプ別トレーニング問題
E表やグラフが含まれる問題文を読解して答える問題
数学教育 2011年11月号
わが県の国語ソムリエ 115
三重県
国語教育 2021年12月号
国語教育人物誌 136
群馬県
国語教育 2002年7月号
一覧を見る