詳細情報
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第8回)
香川の巻/特活に情熱を傾ける方々
書誌
特別活動研究
2005年3月号
著者
木村 英司
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 先輩諸氏のご努力の上に 本県の特別活動を語る際に、大吉 力氏(元、屋島中学校長)を除いては語れない。子どものための学校づくりという点で、子どもの意見を十分尊重すべきである、と強調された。また、横井幸男氏(前、大内町教育長)は、子どもの意見・発想と教師の指導を調和させていくことの大切さを主張され…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 20
新潟県の巻/新潟特活のDNAを継ぐ面々
特別活動研究 2006年3月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 19
千葉県の巻/生きる力を育む特別活動
特別活動研究 2006年2月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 18
栃木県の巻/集団の中でたくましく生きる子どもの育成
特別活動研究 2006年1月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 17
埼玉県の巻/全国の特別活動の実践研究に影響を与える埼特活
特別活動研究 2005年12月号
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 16
福島の巻/特別活動が心から好きで集う人々
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 8
香川の巻/特活に情熱を傾ける方々
特別活動研究 2005年3月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“職員会議の公開”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/赤鉛筆指導・教師の立ち位置
向山型算数教え方教室 2007年6月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 100
低学年
向山型算数教え方教室 2008年1月号
イラストでみる「プロ教師への道」
よくなる技術、悪くなる技術
教師の技量には差がある
教室ツーウェイ 2000年6月号
一覧を見る