詳細情報
特集 自己の成長を振り返る学活プラン
学級で自己の成長を振り返る活動の方法
子どもの相互評価を軸にした実践の方法
書誌
特別活動研究
2003年12月号
著者
小俣 惠美子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 〇年△組としてのぼく・わたしの達成感(自己評価による)から、存在感(相互評価による)へ!! ◇ 「自己の成長を振り返る」には、二つの意味があります。一つには、学校生活の中で、自分の立てた目標に向かって、どれだけ達成できたかを振り返ることです。おそらく、どの学級でも、『ぼく・わたしのめあて』など…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自己の成長を振り返る学活プラン
成長の振り返りをなぜ重視するか
特別活動研究 2003年12月号
特集 自己の成長を振り返る学活プラン
一人一人の成長を振り返る活動構想の基本
特別活動研究 2003年12月号
提案/成長の振り返り活動・こんな改善を図りたい
振り返りの二つの方向と動機!
特別活動研究 2003年12月号
提案/成長の振り返り活動・こんな改善を図りたい
自信をもてる振り返りを
特別活動研究 2003年12月号
提案/成長の振り返り活動・こんな改善を図りたい
「生きる力」が身についたか
特別活動研究 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
学級で自己の成長を振り返る活動の方法
子どもの相互評価を軸にした実践の方法
特別活動研究 2003年12月号
学級で自己の成長を振り返る活動の工夫
学級の活動に関連してどんな展開があるか
特別活動研究 2003年12月号
対話を生かした発展的な問題解決授業・2年の事例
変化する図形/公式の保存性〔平行と合同〕
数学教育 2008年3月号
学年別実践事例
1年/活動が理解になるとき
楽しい算数の授業 2007年6月号
科学の最前線アプローチの面白クイズ
火山の面白クイズ ※火星の火山が地球より大きいのはなぜ?
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る