詳細情報
特集 学級生活の見直し・成功のポイント
事例・中学校/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
マネジメントの視点から自己評価・自己点検を
書誌
特別活動研究
2003年7月号
著者
中島 裕二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 生徒一人ひとりが「よさ」を磨きながら、自分にふさわしい生き方を切り拓いていく生徒を育成する。そのためには、生徒一人ひとりが周囲の環境や他者との関わりにおいて主体性を発揮することが必要になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級生活の見直し・成功のポイント
一学期の学級生活見直しの重点は何か
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
個々の自由課題につながる見通しを
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
開かれた学級を目指す見直しの視点
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
学級目標の実現状況を見直したい
特別活動研究 2003年7月号
学級生活見直し指導のポイント
活動のめあての立て方の工夫
特別活動研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学校/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
マネジメントの視点から自己評価・自己点検を
特別活動研究 2003年7月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
心の原風景づくり ふるさと 大すき 桜井っ子
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 6
イスラーム世界
ジハードのもつ二つの意味とは?
社会科教育 2007年9月号
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
説明的文章の学びで「論理的に思考し表現する記述力」を育てる
実践国語研究 2009年7月号
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
地域区分を覚える面白クイズ&ワーク
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る