詳細情報
特集 学級生活の見直し・成功のポイント
学級生活見直し指導のポイント
活動の進展を図る工夫
書誌
特別活動研究
2003年7月号
著者
松島 正弘
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級の活動システムの見直しをする時、活動システムは「係活動」と「当番活動」に分けて考えなければならない。 低学年の間ならば、「係活動」と「当番活動」は同一の活動として位置付けることも出来る。低学年の場合には係の活動も当番の活動も,活動自体におなじような楽しみを見つけることができるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級生活の見直し・成功のポイント
一学期の学級生活見直しの重点は何か
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
個々の自由課題につながる見通しを
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
開かれた学級を目指す見直しの視点
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
学級目標の実現状況を見直したい
特別活動研究 2003年7月号
学級生活見直し指導のポイント
活動のめあての立て方の工夫
特別活動研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級生活見直し指導のポイント
活動の進展を図る工夫
特別活動研究 2003年7月号
読者のページ
33号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 3
みんな、松山のことどれだけ知ってる?
社会科教育 2007年6月号
心の教育の基礎基本 12
どんなしつけがすたれてきたか
教室ツーウェイ 2001年3月号
教員免許更新制の導入―現場から問題点を衝く
授業力検定を実施し、学校の授業をもっと公開せよ
現代教育科学 2005年4月号
一覧を見る