詳細情報
特集 学級生活の見直し・成功のポイント
学級生活見直し指導のポイント
活動の進展を図る工夫
書誌
特別活動研究
2003年7月号
著者
松島 正弘
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級の活動システムの見直しをする時、活動システムは「係活動」と「当番活動」に分けて考えなければならない。 低学年の間ならば、「係活動」と「当番活動」は同一の活動として位置付けることも出来る。低学年の場合には係の活動も当番の活動も,活動自体におなじような楽しみを見つけることができるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級生活の見直し・成功のポイント
一学期の学級生活見直しの重点は何か
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
個々の自由課題につながる見通しを
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
開かれた学級を目指す見直しの視点
特別活動研究 2003年7月号
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
学級目標の実現状況を見直したい
特別活動研究 2003年7月号
学級生活見直し指導のポイント
活動のめあての立て方の工夫
特別活動研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級生活見直し指導のポイント
活動の進展を図る工夫
特別活動研究 2003年7月号
「わかる授業づくり」道場
「話術」を鍛える!
「追究を深める」話術
授業力&学級経営力 2015年8月号
参観日の道徳授業 事前事後のポイント
担任は、授業を演出する「敏腕プロデューサー」であれ!
道徳教育 2017年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年5月号
ミニ特集 親ができる毎日の声かけベスト10
親に言われて嬉しい言葉ベスト5
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る