詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第35回)
小規模校における集会活動の工夫
書誌
特別活動研究
2003年3月号
著者
高山 幸治
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「話が聞けない」「思いやりがない」など、最近の子どもたち一般にみられる傾向が、本校でも問題となった。そこで、子どもたちの実態を洗い直し、子どもたちをどのように育てたいか(目指す子ども像)を教職員で共通理解し、重点目標を設定して、様々な場面で実践を積み重ねてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 45
希望や目標をもって生きる態度を育成する学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 44
姉妹校交流の実践
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 43
先生も表現力を育てる全校集会
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 42
個性を発揮し、共に生きる力の育成
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 41
「自然・文化・人の調和」―北海道修学旅行
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 35
小規模校における集会活動の工夫
特別活動研究 2003年3月号
6 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 小学校
3年 すごい!楽しい!社会!と思える工夫を
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る