詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 (第13回)
生きる力をはぐくむ特別活動
書誌
特別活動研究
2001年5月号
著者
小野 莞一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
本研究会は新しい教育のめざす方向に沿って特別活動の実施を図るため、研究主題を「生きる力をはぐくむこれからの特別活動の創造」として、三年間に渡って研究を続けてきた。二年間の研究では、「生きる力」を特別活動の特質で培われ、指導や活動のめあてとなるものとして @問題を発見・解決する力 A方法・手段を選…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 46
ソーラン踊りを通した教育活動の活性化
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 45
福岡の特別活動
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 44
「日々の実践と研究」を合言葉に
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 43
学校行事の再編成としての創意工夫
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 42
人との関わりを広げ深める学校行事
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 13
生きる力をはぐくむ特別活動
特別活動研究 2001年5月号
「記述力」を高める指導法―考え方とポイント
書くにあたって「相手を意識する」ということ
実践国語研究 2007年1月号
夏休み・算数のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
2年/10回たしマラソン計算
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり 4
スタジオを通級教室に【個別指導の部屋】/教室を通級教室に【グループ指導の部屋】
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 5
100キロの土粘土で自由に!「ねんどせんせい」現る
中学部美術の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
一覧を見る