詳細情報
特集 子供の変化対応学級会指導の新技術
子供の変化対応学級会指導の新技術・ラインアップ
組織づくりで役立つ新技術☆青森発
書誌
特別活動研究
2000年11月号
著者
赤石 和枝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学級活動の基礎基本 八戸市の特別活動研修講座で、有村久春先生をお呼びしご講演をいただいた。その中の一部をまず紹介したい。 特別活動で身につけたい基礎・基本は、「〜したいと願う志向性」「活動体験の事実」「活動力」「自己を生かす力」「適応力」。とりわけ活動力の基となる学級活動の基礎・基本は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子供の変化対応学級会指導の新技術
今、なぜ学級会指導の新技術なのか
特別活動研究 2000年11月号
学級会活動の新技術開発のヒント・どこから見つけるか
on job & off job
特別活動研究 2000年11月号
学級会活動の新技術開発のヒント・どこから見つけるか
非常識のスヽメ
特別活動研究 2000年11月号
学級会活動の新技術開発のヒント・どこから見つけるか
目標と基本をおさえて
特別活動研究 2000年11月号
子供の変化対応学級会指導の新技術・ラインアップ
議題の発掘と扱いで役立つ新技術☆熊本発
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子供の変化対応学級会指導の新技術・ラインアップ
組織づくりで役立つ新技術☆青森発
特別活動研究 2000年11月号
算数
傘の玉入れゲーム
障害児の授業研究 2004年7月号
実践/子どもが「自分を深く見つめた」授業
小学校高学年/クラス全員が資料と向き合い、学び合う!―『のりづけされた詩』を例に
道徳教育 2006年7月号
成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
「この子」にとっての道徳授業
道徳教育 2013年5月号
小特集2 秋季集会で何が話し合われたか
全国小学校社会科研究協議会
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る