詳細情報
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
道徳授業ランキングづくり
〔中学校〕年間道徳ランキング
書誌
道徳教育
2011年3月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 思い出がいっぱい 「友達の意見に流されてたなー。」 「あのころは、背伸びばかりしていたな。」 なんていう言葉が出てくるのは三年生。三年生の活動の振り返りは、自分たちで価値に気づき、時に涙まで誘う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「心の成長の足跡」をとどめる
〔中学校〕子どもの成長を確かめる
道徳教育 2011年3月号
「心の成長の足跡」をとどめる
〔中学校〕ポートフォリオで足跡を残そう!
道徳教育 2011年3月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔中学校〕学年末「気になる道徳の授業」を会議する
道徳教育 2011年3月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔中学校〕短学活のミニ会議で学校が楽しみになる
道徳教育 2011年3月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔中学校〕照れくさそうで、でもうれしそうな笑顔
道徳教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践/年度末の道徳授業
道徳授業ランキングづくり
〔中学校〕年間道徳ランキング
道徳教育 2011年3月号
5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
中学校
[ICT・アイテム活用]作品世界への没入を誘う装置
国語教育 2021年6月号
ミニ特集 新年度の授業を成功させる「準備」ここがポイントだ!
ノート忘れに対するシステムを確立する
向山型算数教え方教室 2003年3月号
最新調べ学習 観光立国
調べ学習プラスアルファの活動
教室ツーウェイ 2010年7月号
私が開眼したあの時
「言語技術を教える」ことに開眼したあの時
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る