詳細情報
特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
実践/「規則やきまり」の授業
中学校/しかに乗ってはいけない
書誌
道徳教育
2006年1月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 不平・不満の実態 「女子のスカート丈はひざにかかる程度」って変じゃない。生徒会申し合わせ事項なんて自分たちを縛るもので必要ないよ。 「一年生が紺色靴下をはくと先輩に目をつけられる」って噂。何かおかしい。しかも、そういうことが本当にあったらしい。どこにも書いていないけど、裏の校則みたいだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「こんなきまりはいらない!」
シルバーシート
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
ポイ捨て禁止条例
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
制服なんていらない?
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
茶髪禁止
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
少年法
道徳教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「規則やきまり」の授業
中学校/しかに乗ってはいけない
道徳教育 2006年1月号
中1ギャップ
小6担任ができること
小中の枠組みの「落差」を埋めるのは授業しかない
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
小学校インターネットサイトを使った授業
子どもコンクールサイト―夢を与え、ワクワクドキドキ応援するサイトです。
教室ツーウェイ 2001年2月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“子ども自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
元気が出る! この話この言葉
中学校2年/味のあるサンドイッチを作ろう
道徳教育 2006年4月号
一覧を見る