詳細情報
特集 私を変えた道徳授業
私を変えた、あの道徳授業
小学校高学年/この人・この技・この仕事
書誌
道徳教育
2003年2月号
著者
太田 圭子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 主題名 働くこと院社会に役立つこと4 ―吋勤労院社会奉仕 2 ねらいとする価値 働くことの意義を考え、勤労が自分のためだけでなく、社会を支えるものであることに気づかせる。さらに、社会への奉仕活動など公共の役に立つ活動にも目を向け、自分にできることに取り組もうとする意欲と心情を育てる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 私を変えた道徳授業
今、教師が変わるとき
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/オンリーワンの教師を目指して
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/「楽しさ」を求める教育観の小さな変化と大きな変化
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/道徳的実践力を育成するための環境づくり
道徳教育 2003年2月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/塩見英樹先生との共同研究で共感的に学んだこと
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
私を変えた、あの道徳授業
小学校高学年/この人・この技・この仕事
道徳教育 2003年2月号
“この指導案”から授業指導のポイントを学ぶ!
個別対応のし方―「築地久子氏の指導案」から学ぶ
社会科教育 2001年5月号
中学校【教材別】たしかな教材研究と言語活動のデザイン
3年「故郷」(光村図書三年)
「論理的な言語力」を育む授業開発
国語教育 2016年8月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例12【高等部】
進路決定に向けた保護者との連携
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
授業の力量をみがく 1
教師が保護者を訴えた「衝撃」は他人ごとではない
TOSS教職員賠償責任保険に加入し活用しよう
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る