詳細情報
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
道徳授業への希望・お母さんへ聞きました
小学校/道徳は意見を述べやすいですね
書誌
道徳教育
2001年6月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
東京都では、道徳の地区公開講座が各学校で工夫され行われるようになってきている。これは、道徳の授業を地域の方々(保護者以外の方にも)に見ていただき、その授業や道徳そのものについて語り合い、子どもの健全育成に役立てていこうというものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
子どもの成長を支える「橋渡し」
道徳教育 2001年6月号
保護者会で道徳授業の話をしよう
小学校/伝えたい・子どもの学習のねうち
道徳教育 2001年6月号
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
小学校低学年/家庭で見られない子どものよさに気付いてほしい
道徳教育 2001年6月号
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
小学校中学年/「赤レンガ塀を守った卒業生」
道徳教育 2001年6月号
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
小学校高学年/親子で取り組む道徳授業/三つのオススメ
道徳教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業への希望・お母さんへ聞きました
小学校/道徳は意見を述べやすいですね
道徳教育 2001年6月号
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
滋賀県
社会科教育 2002年12月号
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
理科/子どもの追究傾向から評価計画を
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
対応する教材・資料編=3学期単元で使えるサイトと活用のポイント
6年
楽しい理科授業 2004年1月号
主張のある“総合の年間計画”―チェックポイントはここだ!
小学校英語を入れた年間計画のチェックポイント
総合的学習を創る 2002年3月号
一覧を見る