詳細情報
地域密着型理科授業づくりのノウハウ (第3回)
気軽に地層観察に出かけよう
書誌
楽しい理科授業
2009年6月号
著者
河村 雅之
ジャンル
理科
本文抜粋
写真@:観察場所の紹介 犬山市内で見られる地層の場所を紹介している. 写真A:詳細な観察右下は,そのスケッチのページ スケッチのような図も掲載し,意欲を高める…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 11
博物館との連携を図る
楽しい理科授業 2010年2月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 6
出かけよう,そして,語ろう
楽しい理科授業 2009年9月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 12
副教本から地域が変わった
楽しい理科授業 2010年3月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 10
身近な存在と話題性―栽培
楽しい理科授業 2010年1月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 9
犬山で見られる生きものをみつけよう
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 3
気軽に地層観察に出かけよう
楽しい理科授業 2009年6月号
“ウリ部分”をつける新しい教員研修 4
フィールドワーク
学校マネジメント 2006年7月号
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
1年
語彙をふやす「○○しい」の言葉集め
向山型国語教え方教室 2005年2月号
この指導で子供が変わる
教師の力量
楽しい体育の授業 2001年4月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 8
話合い活動/話合いのめあてに光をあてて
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る