詳細情報
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 (第8回)
日本科学未来館
書誌
楽しい理科授業
2008年11月号
著者
岡野 麻衣子
ジャンル
理科
本文抜粋
▲「技術革新と未来@」…人との相互作用により安らぎを与えるセラピー用ロボット「パロ」 ▲「情報科学技術と社会@」…インターネットの仕組みを学ぶことができる「インターネット物理モデル…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 12
京都大学総合博物館
楽しい理科授業 2009年3月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 11
でんきの科学館
楽しい理科授業 2009年2月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 10
鹿児島県立博物館
楽しい理科授業 2009年1月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 9
志摩マリンランド
楽しい理科授業 2008年12月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 7
めざせノーベル賞〜出雲科学館での理科学習〜
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 8
日本科学未来館
楽しい理科授業 2008年11月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 12
阿蘇市の文化的資源
社会科教育 2011年3月号
夏休みならではの自然体験 面白メニューの紹介
“栽培活動”の中での自然体験
ブロッコリーの芽の栽培
楽しい理科授業 2001年7月号
政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
「議会」=考えさせる題材・資料ベスト3
社会科教育 2010年3月号
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
理科/子どもの追究傾向から評価計画を
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
一覧を見る