詳細情報
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 (第8回)
日本科学未来館
書誌
楽しい理科授業
2008年11月号
著者
岡野 麻衣子
ジャンル
理科
本文抜粋
▲「技術革新と未来@」…人との相互作用により安らぎを与えるセラピー用ロボット「パロ」 ▲「情報科学技術と社会@」…インターネットの仕組みを学ぶことができる「インターネット物理モデル…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 12
京都大学総合博物館
楽しい理科授業 2009年3月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 11
でんきの科学館
楽しい理科授業 2009年2月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 10
鹿児島県立博物館
楽しい理科授業 2009年1月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 9
志摩マリンランド
楽しい理科授業 2008年12月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 7
めざせノーベル賞〜出雲科学館での理科学習〜
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 8
日本科学未来館
楽しい理科授業 2008年11月号
特集 泳力だけじゃない!教師のための水泳授業スキル
外部委託水泳 スムーズな連携のための教師のノウハウ
楽しい体育の授業 2025年6月号
日本を理解してもらう授業づくりのヒント
世界に通用する日本人 選ぶなら“この人”
ラモス 瑠偉
社会科教育 2000年12月号
最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
日本が誇る世界のうま味UMAMI発見者・池田菊苗
楽しい理科授業 2010年3月号
個別最適な学び
1人1台端末の活用A(マナビリアによる個別学習の場面)
数学教育 2025年3月号
一覧を見る