詳細情報
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 (第6回)
大町エネルギー博物館
書誌
楽しい理科授業
2008年9月号
著者
上原 達宏
ジャンル
理科
本文抜粋
▲工作…「科学体験工作教室土日祝日開催」ブーメラン、ガリガリトンボ、風車、からくり棒など。 ▲パズルコーナー@「12ピースパズル」正方形を5つつなげた12片のピースが長方形の箱にピッタリ収まります。が、平均所要時間は1時間、結構難しいですよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 12
京都大学総合博物館
楽しい理科授業 2009年3月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 11
でんきの科学館
楽しい理科授業 2009年2月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 10
鹿児島県立博物館
楽しい理科授業 2009年1月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 9
志摩マリンランド
楽しい理科授業 2008年12月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 8
日本科学未来館
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 6
大町エネルギー博物館
楽しい理科授業 2008年9月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 11
身の回りのものを科学の目で見る力
楽しい理科授業 2010年2月号
「道徳心」の育成・ここに重点を置く―小学校上学年
何度も繰り返し、子どもたちに語り続ける
現代教育科学 2008年8月号
私の“総合の時間の充実策”見直し点はここだ
「生きる力」の学力診断に基づく授業改善
総合的学習を創る 2003年11月号
歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― 6
織田信長
破天荒なふるまいで、全国統一の気概を持って統率力を発揮した稀代の政治家…
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る