詳細情報
特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
四季があるわけ
書誌
楽しい理科授業
2006年8月号
著者
田中 忠
ジャンル
理科
本文抜粋
「地球」の球は,ボールやスイカのように,まん丸いもののことです.地球は,文字どおり,地面が丸くなっている惑星(太陽のまわりを回る星)です.人間に比べて,地球がとても大きいため,丸い地面も,平らに見えてしまうのです.地球は丸いため,太陽の光が当たる昼の部分と,光の当たらない夜の部分ができます.また,北…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
部活に科学を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
疑問を抱いてもいいんだよ
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
キーワードで,好奇心を持った探索を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
学校現場における「考える力」をつけさせる一つの方法
楽しい理科授業 2006年8月号
教科書教材を“実生活・体験”の中で再確認させる!―子どもの素朴でガンコな概念をどう打破するか
「太陽って東から昇ってくるの?」等を打破するヒント
楽しい理科授業 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
四季があるわけ
楽しい理科授業 2006年8月号
親子で覚える名文・詩文
ねんねんころりよおころりよ
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 2
発問や指示を精選しよう
数学教育 2022年5月号
1/2成人式(小4)立志の式(中2) 凛とした感動のドラマ
二分の一成人式、親子の感動ドラマは、いかなる教育の背景から生れたか
教室ツーウェイ 2010年6月号
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
1年
いつでも,どこでも,読み聞かせ
国語教育 2025年4月号
一覧を見る