詳細情報
特集 “目ざせ○○博士”自由研究の面白テーマ
子どもの「なぜ」を掘り起こす自由研究のテーマ
“インターネット好き”に薦める―このテーマ
書誌
楽しい理科授業
2006年7月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
インターネットにはインターネットならではの調べ方がある.例を三つ挙げてみる.参考にしてテーマを考えてみてほしい. 1.面白知識にアクセスする 昔々,トゲアリ・トゲナシ・トゲトゲというものがあったそうな.実は,昆虫の名前である.どうして,こんな名前がついたのか?インターネットで調べた.いきさつはこうだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
科学のタネは,どこにでもころがっている
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
世の中わからないことだらけ
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
目ざせゾウリムシ博士
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
生徒の興味との接点を探す
楽しい理科授業 2006年7月号
子どもの「なぜ」を掘り起こす自由研究のテーマ
“珍しもの好き”に薦める―このテーマ
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「なぜ」を掘り起こす自由研究のテーマ
“インターネット好き”に薦める―このテーマ
楽しい理科授業 2006年7月号
8 【授業最前線】私のイチオシ!研究授業 小学校
4年【国際交流のさかんなまち】ICTとジグソーを取り入れた個別最適な学びと協働的な学び
社会科教育 2023年11月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】好きな物を数えて詰めよう
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
一覧を見る