詳細情報
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
動物:人に一番多く病気をうつす「危険な動物」は,なに?
書誌
楽しい理科授業
2006年3月号
著者
中川 美穂子
ジャンル
理科
本文抜粋
*マリモはペットの動物? 今,皆さんは動物を家で飼っていますか?去年の3月に東京の小学3年生を調べたところ,魚を飼っている子が19%,犬や猫を飼っている子が16%,後は他の小さな哺乳類や小鳥も飼っていない子が53%もいました.その中にダンゴムシ,カブトムシ,カナヘビ,そしてマリモをペットだという子が…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
便器の上にも35年!?
楽しい理科授業 2006年3月号
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
巨大ウミサソリが陸上を歩く
楽しい理科授業 2006年3月号
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
爆笑ネタはほのぼのとした科学ニュースから
楽しい理科授業 2006年3月号
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
写真を徐々に見せて
楽しい理科授業 2006年3月号
私が理科で小話?難問珍問に応える爆笑マジメの5分間
国語教師発=心ってどこにあるの
楽しい理科授業 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
動物:人に一番多く病気をうつす「危険な動物」は,なに?
楽しい理科授業 2006年3月号
戦後の作文指導・どこに問題があるか
個に即した指導をしてきたか
国語教育 2000年9月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 39
明るいトーンで中高でも授業をするために学ぶ
教室ツーウェイ 2014年6月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
「個性」「自由」からの決別を
学校マネジメント 2005年8月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 12
【歴史】飢餓と戦いの時代からの脱皮
甲斐国「三分一湧水」から
社会科教育 2018年3月号
一覧を見る