詳細情報
教室で使える写真集 (第8回)
ツバメの巣は食べられる?
書誌
楽しい理科授業
2005年11月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
「ツバメの巣」が食べられるのかと不思議に思った.ツバメの写真が理科の教科書に載っているが,ツバメの巣というのは泥で出来ているのではないかと.(写真1…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で使える写真集 12
タイノエ
楽しい理科授業 2006年3月号
教室で使える写真集 11
万華鏡に3つの改造
楽しい理科授業 2006年2月号
教室で使える写真集 10
豆電球の内部
楽しい理科授業 2006年1月号
教室で使える写真集 9
木は上に生える?
楽しい理科授業 2005年12月号
教室で使える写真集 7
アオバナゴロモ
楽しい理科授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
教室で使える写真集 8
ツバメの巣は食べられる?
楽しい理科授業 2005年11月号
17 グレーゾーンの子も巻き込む
モノを有効に使う技能が必要だ。総合力がものをいう
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
英会話導入・初年度出発は“ここが肝心”のポイント
英語大好きな子どもを育てることを根幹に
総合的学習を創る 2000年12月号
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
時間を守る、欲張らない
心を育てる学級経営 2002年10月号
子どものシミュレーション場面は?
「シミュレーション能力」への期待
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る