詳細情報
特集 新教科書の発展教材と先取りヒント
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
学習内容を深め,広げ,子どもの関心を高める発展的な学習
書誌
楽しい理科授業
2004年9月号
著者
(株)新興出版社啓林館
ジャンル
理科
本文抜粋
啓林館では,子どもたちが小学生の時に抱いている“わくわく”するような自然科学への興味・関心を大人になっても抱き続けて欲しいと願っています.そのためには,まず小学校理科が楽しく,心を打つ学習でなければなりません.このような願いを込めて,平成17年度用小学校理科教科書を「わくわく理科」と名づけました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
消えた教科書教材―私のラブコール
水蒸気は見えるか…
楽しい理科授業 2004年9月号
消えた教科書教材―私のラブコール
「石と土」の学習の大切さ
楽しい理科授業 2004年9月号
消えた教科書教材―私のラブコール
感じ,考え,実感できる観察/実験を!!
楽しい理科授業 2004年9月号
消えた教科書教材―私のラブコール
おもしろくてだいじな大気圧と浮力
楽しい理科授業 2004年9月号
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
単元の学習を受けて:発展的な活動を 求められるところに:発展的な資料を
楽しい理科授業 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
わが社の新教科書=発展教材の力点はここだ!
学習内容を深め,広げ,子どもの関心を高める発展的な学習
楽しい理科授業 2004年9月号
教師修業への助言
「修養」の重視を
授業研究21 2009年11月号
わたしの道徳授業・中学校 188
A生徒たちの「よりよく生きよう」とする願いに道徳の時間はどのように応えるか
道徳教育 2001年11月号
7 【授業最前線】社会を見る目を育てる!「資料活用能力」を育む授業デザ…
3年/資料と発問を組み合わせて児童の活用を促す
地域の安全を守る働き(火事からくら…
社会科教育 2024年1月号
「読書好き」な子供に育てるアイデア―中学生
読書好き生徒を育てるシステム
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る