詳細情報
特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
朝学習10分―すぐ使える“基本用語の面白学習”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“基本用語の面白学習”
書誌
楽しい理科授業
2003年11月号
著者
伊藤 宏紀
ジャンル
理科
本文抜粋
私は朝学習の「朝」にこだわりたいと思っている.昨今,子どもたちは様々なものを背負って学校にやってくる.だからこそ,一日のはじまりを大切にしたい.学校にきてよかったなと感じさせてあげたい.朝学習には,そんな子どもたちの心を授業につなげていく大切な役割がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
朝学習10分―すぐ使える“やって見せるネタ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“ミニ実験”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―“聞かせて面白いネタ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“面白い小話”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―すぐ使える“物知りクイズ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“物知りクイズ”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―すぐ使える“面白テスト”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“面白テスト”
楽しい理科授業 2003年11月号
子供熱中の朝学習10分ネタすぐ使える実物紹介
3年/強力な釘磁石をつくりだそう!!
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
朝学習10分―すぐ使える“基本用語の面白学習”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“基本用語の面白学習”
楽しい理科授業 2003年11月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 10
中学年
向山型算数教え方教室 2000年7月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 2
水道水かミネラルウォーターか〜授業プラン〜
楽しい理科授業 2007年5月号
事例
教師の資質
個人が輝く授業での「場」づくり
障害児の授業研究 2003年4月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 2
評価を生かした指導の改善
絶対評価の実践情報 2004年5月号
一覧を見る