詳細情報
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
追試が出来る理科授業実践:私のデータベース―あの人のこの授業―
理科の授業は,理科室で
書誌
楽しい理科授業
2003年9月号
著者
土田 晴彦
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校理科教育の基礎・基本を教わったこと 今から23年前,私が新任2年目の当時,枚方市科学センター所長であった谷崎牧人先生が,勤務校に校長として赴任されました.40代半ばの校長としては,若くて元気で知識がいっぱい詰まった先生でありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
分類と整理の技術がカギ
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
当たり前であることを問い直す感性
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
初心に返る
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
森は“植物のデータベース基地!”
楽しい理科授業 2003年9月号
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“子どもの認識研究”の基本がわかるデータベース
楽しい理科授業 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
追試が出来る理科授業実践:私のデータベース―あの人のこの授業―
理科の授業は,理科室で
楽しい理科授業 2003年9月号
実践事例
高学年/団体種目
ドキドキレース「キャッチでセーフ!」
楽しい体育の授業 2003年9月号
今月取り上げた教材
12/1月号
実践国語研究 2015年1月号
7 チャレンジ! 本質的な問いを生かした科学的探求学習のススメ
失敗しないための三つの投げかけ―本当に? 深い? 重要?
社会科教育 2021年4月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 3
6月/子供の心がつかめずに指導しづらくなったら
授業力&学級経営力 2019年6月号
一覧を見る