詳細情報
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
理科教育史上の有名論争のデータベース
授業観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業
2003年9月号
著者
寺川 智祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知識の教授中心の講義式授業と子どもの自己活動中心の授業論との論争 いつの時代でも初等理科教育の改革にあたっては次の2,3,4にあげたような子どもの自己活動を基本とする学習が強調され,教科書中心の知識注入的講義式授業は好ましくないとして強く批判されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
分類と整理の技術がカギ
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
当たり前であることを問い直す感性
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
初心に返る
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
森は“植物のデータベース基地!”
楽しい理科授業 2003年9月号
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“子どもの認識研究”の基本がわかるデータベース
楽しい理科授業 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科教育史上の有名論争のデータベース
授業観―どこが争点だったか
楽しい理科授業 2003年9月号
実践事例
平泳ぎ
クラゲ足平泳ぎで飛躍的に泳力向上
楽しい体育の授業 2004年7月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る