詳細情報
特集 新教科書―特徴を押さえた活用研究39
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3―
生物教材、単元最初の2ページ、発展学習に注目!
書誌
楽しい理科授業
2002年4月号
著者
鈴木 豪紀
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 百科事典を思わせるような写真の多さとカラフルなレイアウト.子供たちが意欲を持って学び合う授業をつくるために,新しく生まれ変わった教科書を手に私が最初にすることは,ズバリ次の3点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
表紙だけで授業する
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は表紙、次は目次を見る
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は写真を使って
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の見開きページを活用する指示
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
学び方の育成
楽しい理科授業 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3―
生物教材、単元最初の2ページ、発展学習に注目!
楽しい理科授業 2002年4月号
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
輪郭漢字カード
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもを理解して、基本方針をとらえる
教室の子どものネットワークを正しくとらえ分析する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
問題発見・解決を念頭に置いた「深い学び」をつくる授業づくりの工夫
茨城県の魅力を伝えよう〜言語活動の…
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
特別支援の算数授業 7
天才君がノート指導を面倒がる理由
算数教科書教え方教室 2014年10月号
一覧を見る