詳細情報
特集 新教科書―特徴を押さえた活用研究39
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3―
年間の学習内容をイメージしよう
書誌
楽しい理科授業
2002年4月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
理科
本文抜粋
新教科書を手にしたら,一年間を通してどのような学習内容が,どのような配列で位置づけられているかを確認し,イメージしてみる必要があるだろう. そこで,年間の学習内容をイメージする上でのチェックポイントベスト3を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
表紙だけで授業する
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は表紙、次は目次を見る
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は写真を使って
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の見開きページを活用する指示
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
学び方の育成
楽しい理科授業 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3―
年間の学習内容をイメージしよう
楽しい理科授業 2002年4月号
国語教育人物誌 151
岐阜県
国語教育 2003年10月号
新任・転任教師の心得帳
現任校での最後の過ごし方
全力投球するか否か、女神はそこを見ている
授業力&学級統率力 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 98
思いこみを防ぐライフスキル
楽しい体育の授業 2010年5月号
発問づくり、ここがポイント
心の中のノートに書き込まれる効果的な板書
道徳教育 2004年5月号
一覧を見る