詳細情報
特集 夏休み自由研究・面白テーマ探し100選
今年はこんな“トレンディー自由研究”が欲しい
“遊び心のある”テーマ一覧
書誌
楽しい理科授業
2000年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 遊び心の知性 「私がこの研究を始めようとしたきっかけは…」こんな出だしで説明が始まる自由研究. これを旧文化だとすると,今後は,新文化の自由研究を探究したい.それは,既成の形にとらわれない「遊び心」のあるものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
ネタは毎日の授業中にあり
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
3つの視点
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
追究方法も多様な自由研究の選び方
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究のテーマ探しのコツは―と聞かれたら
学習したことを基にテーマを決める!
楽しい理科授業 2000年7月号
自由研究への誘い:事前指導のポイント
はてな?の追究心をどう揺さぶるか
楽しい理科授業 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
今年はこんな“トレンディー自由研究”が欲しい
“遊び心のある”テーマ一覧
楽しい理科授業 2000年7月号
4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
道徳教育 2024年6月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
「授業を見せる」「パーツをやってもらう」「一人で全パーツを」のステップで
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る