詳細情報
特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
「おもしろ問題」で授業開き!
パラドックス
3年/移動すると面積が減ってしまう並べ方
書誌
数学教育
2025年4月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 左下の図のように13×13=169のマス目の紙を@〜Cの図形に分割し,それを右下の図のように並べ替えました。すると,右下の図ではマス目が8×21=168となり,1マス減ってしまいました…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「おもしろ問題」で授業開き!
時事ネタ
3年/2025年はプレミアムイヤー?
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
数や計算
3年/歩道の白タイルの数を求めよう
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
数や計算
数T/数当てマジック
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
平面図形
3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
空間図形
3年/できる影を予想しよう
数学教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
「おもしろ問題」で授業開き!
パラドックス
3年/移動すると面積が減ってしまう並べ方
数学教育 2025年4月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 24
問いをもたせ自尊心を育む「いのちの学習」♪
楽しい体育の授業 2020年3月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 1
みんなで一歩をふみだす活動を!
特別活動研究 2000年4月号
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
参加しない子への対応は?
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
“基礎・基本+遊び心”のあるミニテスト問題づくり
“ひとひねりある”小テスト問題づくり
楽しい理科授業 2002年8月号
一覧を見る